危険!低用量ピルを飲んではいけない人は○○な人!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さち
低用量ピルを飲めない人って、タバコを吸う人だけだっけ?
大阪まなみ
いやいや、色々条件はあるよー。

スポンサーリンク

ピルを飲めない人ってどんな人?

医師の問診

低用量ピルを飲んではいけない人は次の通りです。

 妊娠している可能性がある人
 35歳以上で喫煙している人
 35歳以上で禁煙して1年未満の人
 特定の薬を飲んでいる人 (*注1
 生後6週間以下の赤ちゃんに母乳育児をしている人

現在または過去に次のような経験がある人も。

 静脈または動脈における血栓症を発症したことがある
 心臓病または脳卒中
 全身性エリテマトーデス陽性
 抗リン脂質抗体
 心臓の異常または循環器疾患
 高血圧
 前兆を伴う片頭痛
 乳がんを患っているか、乳がんに関連する遺伝子がある
 肝臓や胆のうの進行性疾患
 合併症のある糖尿病
 長時間動かない体勢か車いすを使っている
 一週間以上標高4,500m以上の地域にいる

慎重にならないといけない人は次のような人です。

 太りすぎ(IBM30以上の肥満症)の人 (*注2
 家族の中で45歳になる前に血栓症を発症したことがある
 40歳以上の人 (*注3

参考:https://www.fpa.org.uk/sites/default/files/the-combined-pill-your-guide.pdf

参考:http://www.jsog.or.jp/news/pdf/CQ30-31.pdf

特定のお薬ってどんなお薬?

お薬
Designed by Topntp26

*注1 特定の薬とは次のようなものです。持病がある人はピルを飲む前に必ず産婦人科の先生と主治医の先生に相談しましょう。

・ステロイド(副腎皮質ホルモン)
・テオフィリン(喘息用の気管支拡張剤)
・抗生物質(ペニシリン、テトラサイクリン)
・うつ病の薬
・免疫抑制剤
・高血圧の薬
・結核の薬
・モルヒネ
・HIVの薬
・糖尿病の薬
・真菌症の薬
・抗てんかん薬

太ってたらなんでピルを飲めないの?

肥満女性

*注2 太り過ぎ、または肥満症の女性に低用量ピル(避妊パッチも含みます)がすすめられない大きな理由は血栓症のリスクが高くなることです。

Doctors aren’t yet sure exactly why, but people who have a body mass index of at least 30 are more likely than people of normal weight to get a blood clot deep in a vein, called deep vein thrombosis, or DVT.

出典:https://www.webmd.com/dvt/obesity-dvt

日本語訳:まだ正確な原因は分かっていませんが、BMIが30以上の人は、標準体重の人よりも深部静脈血栓症(DVT)と呼ばれる静脈の深部の血栓ができやすいのです。

低用量ピルは欧米では55歳まで、日本では40歳まで

中年女性
Designed by Asier_relampagoestudio

*注3 40歳以上の人は日本の産婦人科では低用量ピルを処方してもらえないこともあります。

欧米では、低用量ピルは喫煙や高血圧など血栓のリスクを上げる既往症がなければ55歳まで飲んでも良いとされています。

In the absence of contraindications or risk factors, estrogen-containing and progestin-only hormonal contraception can be safely continued until age 55. …..

・Although fertility declines with age, effective contraception is still required in women over 40 years of age who wish to avoid pregnancy.
・According to international guidelines, there are no contraceptive methods that are contraindicated based on age alone.
・Effective nonhormonal and progestin-only methods provide safe options for women who should avoid estrogen-containing contraceptives.
・For women who are using hormonal contraceptives, menopausal status and lack of need for contraception can be assumed at age 55.

出典:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3626808/

日本語訳:禁忌または危険因子がない場合、エストロゲン含有およびプロゲスチンのみのピル(*一般的な低用量ピルとミニピル)は55歳まで安全に継続することができます。…(略)…
・出生率は年齢とともに低下しますが、妊娠を避けたい40歳以上の女性には、依然として効果的な避妊が必要です。
・国際的なガイドラインによると、年齢だけでは禁忌とされる避妊方法はありません
・非ホルモンおよびプロゲスチンのみの方法(*ミニピル)は、エストロゲン含有避妊薬(*一般的な低用量ピル)を避けるべき女性にとって、安全な選択肢です。
・ピルを使用している女性にとって、閉経状態および避妊の必要性の有無は55歳で推測することができます。

しかし、日本産婦人科学会は「一般に心筋梗塞等の心血管系障害が発生しやすくなる年代であるため、これを助長するおそれがある。」という理由で、40歳以上の人には慎重に投与(処方)するように、というガイドラインを作っています。

参考:低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤ガイドライン(案)

http://www.jsog.or.jp/news/pdf/CQ30-31.pdf

↑115ページに飲んでも良い人、ダメな人の一覧がありますよ。

ピルは何歳から何歳まで飲んでいいの?誰でも買える?
低用量ピルは何歳から飲めるのでしょうか?また何歳まで飲んでいいのでしょうか?「40歳を過ぎた人には低用量ピルを処方しません」という病院もありますが、40代以上の人が安心して避妊するにはどうすればいいのでしょうか?それぞれについて調べてみました。

大阪まなみ
これって立場によって微妙なもんで、ミニピルが手に入れへんかったら私も「40歳過ぎてるけど健康やから大丈夫やって!先生、低用量ピル下さい!」って言ってたかも知れへんわ。でもミニピルがネットで買えるようになった今となっては、今さらリスクを上げる気になれなくて低用量ピル飲む気になれへんなぁ。。。

ミニピル・ノリディのレビュー・体験談・副作用・危険性
40代になったので低用量ピルからミニピルに変えました。タバコを吸う人でも、40代以降の人でも、授乳中でも安心して飲める避妊用ピルはミニピルだけです。ミニピルは低用量ピルと成分が少し違います。ミニピルの飲み方や体調の変化、注意点や危険性など、私自身の体験談をお伝えします。

トップへ戻る