
性欲を左右するホルモンとは
女性の性欲は色々なホルモンの影響を受けますが、主に女性ホルモンと男性ホルモンの影響が大きいと言われています。女性ホルモン(エストロゲン・卵胞ホルモン)は排卵にも影響するので「受精したい」という生物的欲求から性欲が高まるとも言われていますが、それよりも男性ホルモンの持つ純粋な性的欲求力の方が大きく強力であると言われています。
ピルが性欲に影響を及ぼす副作用
Researchers looked at 33 years of studies that included more than 8,400 women taking birth control pills. Of those women, 22% reported a rise in their libido, 15% said they felt less desire, and 63% reported no change at all.
出典:https://www.webmd.com/sex/birth-control/features/the-pill-and-desire
どちらかというと性欲が増える人の方が多いみたいですが、「性欲が増えた」という声があまり聞かれないのは、女性は「性欲が減った」は言えても、「性欲が増えた」とは言いにくいからだとおもいます。
ピルユーザーの中で、それほど多くの人が性欲の変化を訴えるわけではありませんが、中には「性欲が減った」という人もいます。ツイッターの口コミを幾つか見てみましょう。
感度が下がる、濡れない、エッチを始めても乾いたままという人もいるようです。
しかし当然のことながら「何も変わらない」という人もいますし、「性欲が強くなった」という人もいます。
確実に避妊できる、妊娠しない、という安心感から自分の性欲に忠実になれたり、心から楽しめるようになった、という人もいます。
人工黄体ホルモン(プロゲストーゲン)の種類による
一般的には男性ホルモンの影響によって性欲が大きく左右されるので、男性化作用(アンドロゲン作用)を抑えるタイプの低用量ピルを飲むと性欲は弱まり、逆にアンドロゲン作用の強いピルを飲むと性欲が高まる傾向にあります。

第2世代のピルで使われていた黄体ホルモンが男性ホルモン活性を高め、ニキビや肌荒れ、多毛化という副作用が出たため、第3世代、第4世代ではそれを抑えるような黄体ホルモンがつくられました。
つまり、第3世代、第4世代のピルは男性ホルモン活性(アンドロゲン活性)を低く抑えるようにつくられているのでニキビは出来にくいのですが、性欲も同様に低くなる可能性があります。(ファボワール、マーベロン、マーシロン、ヤーズ、ヤスミン、ダイアン、スーシー、セラゼッタなど)
第2世代のピルは男性ホルモン活性(アンドロゲン活性)を高めるためニキビが出来やすく、毛深くなる副作用が出ることがありますが、同じく性欲を高めることもあります。(トリキュラーなど)
ピルの種類を変えてみるかローションなどを使ってみる
マーベロンやヤーズなどの低用量ピルやミニピルのセラゼッタを飲んで「性欲が減退した」という悩みをもっている人は、トリキュラーやノリディなどに変更してみるのも一案でしょう。
もちろん「ニキビ」も「性欲減退」も、あくまでも「可能性のある副作用」に過ぎないので全ての人に出るわけではなく、全く何の副作用も出ない人の方がむしろ多いほどです。
そして、必ずしもマーベロンやヤーズなどで性欲が減退するとは限らず、トリキュラーで性欲が失われたもののマーベロンで戻った人もいます。人によってホルモンから受ける影響やバランスは異なりますので、自分にあったピルを探すようにしましょう。
また、ジェルなどの潤滑剤や、性欲を高める・性感度を上げるといわれているサプリ、アイテムを使う人も多いようです。
